ja.txt
40.7 KB
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
RightToLeft="false"
Add="追加"
AddFile="ファイルを追加"
AddFolder="フォルダを追加"
Preview="プレビュー"
Order="順序"
Apply="適用"
Browse="参照"
BuildingMP4Dialog="MP4ファイルを作ります"
Cancel="キャンセル"
ClearHotkey="未設定にする"
Close="閉じる"
Color="色"
Default="既定"
Defaults="既定値"
DeleteConfirm="選択した項目を削除しますか?"
Desktop="デスクトップ"
Disable="無効にする"
EncoderLag="警告: エンコードのCPU使用率が高い状態! 設定を下げることを検討してください。"
EndingDelay="遅延ストリームを終了します"
EnterName="名前を入力してください"
Gamma="ガンマ補正:"
GlobalSources="グローバルソース"
IncompatibleModules="互換性のないモジュールがOBSプロセスで見つかりました。\r\n\r\nDXTory、FRAPS、ASUS/MSI OSDなどのキャプチャプログラムの除外リストにOBSが追加されているかを確認してください。\r\n\r\n除外設定の変更後に、OBSを再起動してください。\r\n\r\nOBSがクラッシュする危険性がありますがこの警告を無視して続行することもできます。"
MicrophoneFailure="マイクの初期化エラーが発生しました。マイクが接続されていないか、他のプログラムが排他的にマイクを使用している可能性があります。"
MonitorNum="$1 をモニターします。"
MoveDown="下に移動"
MoveToBottom="最下部に移動"
MoveToTop="最上部に移動"
MoveUp="上に移動"
NameExists="'$1'という項目は既にあります。別の名前を入力してください。"
None="未設定"
OK="OK"
Optimize="最適化"
Plugins="プラグイン"
Reconnecting="再接続しています"
Refresh="再読み込みする"
Remove="削除"
Rename="名前を変更"
Copy="コピー"
Scene="シーン"
Settings="設定"
LogWindow="ログウィンドウ"
StreamReport="ストリーム情報"
MessageBoxWarningCaption="警告"
NoSourcesFound="ソースを1つも追加していません!暗黒画面の配信をしたいのですか?"
StreamClosePending="配信またはファイル出力が完了しておらず、OBS を閉じると配信が早く終了したりファイルが破損したりする可能性があります。出力が完了するまで15 秒間待ちますか?"
InstallServiceConfirm="配信サービス '$1' をOBSのサービスリストに追加しますか?"
InstallServiceAlreadyInstalled="配信サービス '$1' は既にインストールされています。アンインストールしますか?"
InstallServiceInstalled="配信サービスがインストールされています。設定/配信設定で確認することができます。"
DiskFull="ディスクがいっぱいです。構成ファイル、シーン、ソースを正常に保存することができません。ディスク領域を解放してください。"
BadAppDataPermissions="OBS 構成フォルダーが書き込み可能ではなく、設定の変更が保存出来ません。 \r\n\r\nファイアウォール、アンチウイルスまたは他のセキュリティ ソフトウェアがOBSをブロックしていないことと、 AppData\\OBS フォルダーのアクセス許可が正しく設定されていることを確認してください。"
ImportGlobalSourceNameExists="グローバルソース '$1' は、現在のシーンコレクションに既に存在します。"
ImportGlobalSources="グローバルソースをインポート"
ImportCollectionReplaceWarning.Title="シーンコレクションをインポート"
ImportCollectionReplaceWarning.Text="現在のシーンのデータは失われます。インポートしてもよろしいですか?"
CopyTo="コピーする"
CopyTo.SceneNameExists="シーン '$1' は選択されたシーンコレクションに既に存在します。"
CopyTo.GlobalSourcesExists="グローバルソース '$1' は選択されたシーンコレクションに既に存在します。"
CopyTo.Success.Text="シーン '$1' は選択されたシーンコレクションにコピーされました。"
CopyTo.Success.Title="成功"
CopyTo.CopyGlobalSourcesReferences="グローバルソースも参照ポイントにコピーしますか?いいえを選択した場合、参照はコピーされたシーンから削除されます。"
CopyTo.CopyGlobalSourcesReferences.Title="グローバルソースをコピーしますか?"
ImportProfileReplaceWarning.Title="プロファイルをインポート"
ImportProfileReplaceWarning.Text="現在のプロファイル データは失われます。インポートしてもよろしいですか?"
DeleteCollection="シーンコレクションを削除"
DeleteCollection.Text="現在のシーンコレクションを削除してもよろしいですか?"
BuildingMP4Dialog.Progress="MP4ファイルを作ります … しばらくお待ちください。"
Connection.CouldNotConnect="サーバーに接続できません"
Connection.CouldNotParseURL="RTMP URLを解析できません"
Connection.Disconnected="サーバーから切断されました"
Connection.InvalidStream="ストリームのチャンネルやプレイパスが不正です"
DeleteConfirm.Title="削除しますか?"
EndingDelay.TimeLeft="残りの時間: $1"
GlobalSources.DeleteConfirm="グローバルソースを削除すると、すべてのシーンから削除されます。続けてもよろしいですか?"
Listbox.Add="$1を追加"
Listbox.Center="中央に置く"
Listbox.CenterHorizontally="垂直中央に置く"
Listbox.CenterVertically="水平中央に置く"
Listbox.MoveTop="上部に移動"
Listbox.MoveRight="右端に移動"
Listbox.MoveBottom="下部に移動"
Listbox.MoveLeft="左端に移動"
Listbox.Config="プロパティ"
Listbox.FitToScreen="画面に合わせる"
Listbox.Positioning="位置/大きさ"
Listbox.ResetSize="サイズを元に戻す"
Listbox.SetHotkey="ホットキーの設定"
ListBox.ResetCrop="クロッピングをリセット"
Listbox.ImportButton="インポート"
MainMenu.SceneCollection="シーンコレクション(&S)"
MainMenu.SceneCollection.New="新規(&N)"
MainMenu.SceneCollection.Duplicate="複製(&D)"
MainMenu.SceneCollection.Rename="名前の変更(&R)"
MainMenu.SceneCollection.Remove="削除(&m)"
MainMenu.SceneCollection.Import="インポート(&I)"
MainMenu.SceneCollection.Export="エクスポート(&E)"
MainMenu.File="ファイル(&F)"
MainMenu.Help="ヘルプ(&H)"
MainMenu.Profiles="プロファイル(&P)"
MainMenu.Settings="設定(&S)"
MainMenu.Profiles.New="新規(&N)"
MainMenu.Profiles.Duplicate="複製(&D)"
MainMenu.Profiles.Rename="名前の変更(&R)"
MainMenu.Profiles.Remove="削除(&m)"
MainMenu.Profiles.Import="インポート(&I)"
MainMenu.Profiles.Export="エクスポート(&E)"
MainMenu.Profiles.ProfileExists="同じ名前のプロファイルが既に存在します。"
MainMenu.Settings.AlwaysOnTop="常に手前に表示"
MainMenu.Settings.FullscreenMode="全画面プレビュー"
MainMenu.Settings.Projector="プロジェクター"
MainMenu.File.Exit="終了(&X)"
MainMenu.File.OpenRecordingsFolder="録画フォルダを開く(&R)"
MainMenu.File.ShowSavedReplayBuffers="保存した再生バッファーを表示(&B)"
MainMenu.File.Save="保存(&S)"
MainMenu.File.OpenRecordingsFolder.DoesNotExist="ディレクトリ '$1' は存在しません。配信設定でファイルのパスを確認してください。"
MainMenu.File.ShowSavedReplayBuffers.DoesNotExist="ディレクトリ '$1' は存在しません。配信設定で再生バッファーのファイルパスを確認してください。"
MainMenu.File.DirectoryDoesNotExistCaption="ディレクトリが存在しません"
MainMenu.Help.OpenHelp="ヘルプページを開く"
MainMenu.Help.VisitWebsite="ウェブサイト"
MainMenu.Help.CheckForUpdates="更新を確認(&U)"
MainMenu.Settings.OpenConfigFolder="設定フォルダーを開く(&C)"
MainMenu.Settings.OpenLogFolder="ログフォルダーを開く(&L)"
MainMenu.Settings.ShowLogWindow="ログウィンドウを表示"
MainWindow.BeginMessage="配信停止中\n\n\"配信開始\"、\"録画開始\"、または\"配信プレビュー\"をクリックして開始して下さい"
MainWindow.PreviewDisabled="プレビューが無効化されました\n\n右クリックして「プレビュー」を選択し、再度有効にする場合は「ビューを有効にする」を選択してください。"
MainWindow.Dashboard="ダッシュボード"
MainWindow.DroppedFrames="処理落ちしたフレーム:"
MainWindow.Exit="終了"
MainWindow.Plugins="プラグイン"
MainWindow.SceneEditor="シーンを編集する"
MainWindow.Scenes="シーン:"
MainWindow.Sources="ソース:"
MainWindow.StartRecordingAndReplayBuffer="録画と再生バッファーの開始"
MainWindow.StopRecordingAndReplayBuffer="録画と再生バッファーの停止"
MainWindow.StartReplayBuffer="再生バッファー開始"
MainWindow.StopReplayBuffer="再生バッファー停止"
MainWindow.StartRecording="録画開始"
MainWindow.StopRecording="録画停止"
MainWindow.StartStream="配信開始"
MainWindow.StopStream="配信停止"
MainWindow.StopTest="プレビュー停止"
MainWindow.TestStream="配信プレビュー"
ReplayBuffer.RecordingAlreadyActive="録画が既にアクティブなため、再生バッファーから録画を作成できませんでした。"
ReplayBuffer.RecordingHelper.BufferStatus="再生バッファーの録画: バッファーされたパケットの残り $1"
Plugins.Configure="構成"
Plugins.Description="説明:"
Plugins.Filename="ファイル名:"
Plugins.InvalidVersion="プラグイン '%s' は %d bit 版のOBS用であり、ロードできませんでした。正しいバージョンのプラグインがインストールされていることを確認してください。"
Reconnecting.Retrying="再接続できませんでした。再度試します。"
RenderView.EnableView="ビューを有効にする"
RenderView.DisplayPanel="コントロールパネルを表示"
RenderView.ViewModeScaleToFit="ウィンドウサイズにスケーリング表示"
RenderView.ViewMode1To1="実際のサイズで表示"
Scene.Hotkey="シーンのホットキー"
Scene.MissingSources="不正な設定またはプラグインがないため、画像ソースを読み込めませんでした。"
Scene.Hotkey.AlreadyInUse="このホットキーは既に別のシーンで使われています。"
Scene.Hotkey.Hotkey="ホットキー:"
Capture.Start.FileStream.WarningCaption="警告"
Capture.Start.FileStream.Warning="ファイル出力ストリームを作成することができません。\n\n配信設定でファイルのパスを確認してください。"
Capture.Start.FileStream.ReplayBufferWarning="再生バッファーを作成できません。\n\n配信設定で再生バッファーの長さを確認してください。"
Capture.Start.ReplayBuffer.NoHotkey="再生バッファーを保存するホットキーも再生バッファから録画するホットキーも設定されていません。再生バッファーはこれらのホットキーのいずれかが押されない限り何も保存しません。\n\n再生バッファーを保存するホットキーまたは再生バッファから録画するホットキーの設定を確認してください。"
Settings.Advanced="詳細設定"
Settings.Audio="サウンド"
Settings.Encoding="エンコード"
Settings.General="一般"
Settings.Info="配信を開始するまでこの設定は適用されません。"
Settings.Publish="放送設定"
Settings.SaveChangesPrompt="設定を保存しますか?"
Settings.SaveChangesTitle="設定を適用しますか?"
Settings.Video="ビデオ"
Settings.Hotkeys="ホットキー"
Settings.QSV="QSVエンコーダ"
Settings.QSV.UseCustomParams="QSVエンコーダーのカスタムパラメーターを使用"
Settings.QSV.RateControlMethod="レート制御方式"
Settings.QSV.BitrateParameters="パラメータ"
Settings.QSV.TargetKbps="目標値(kbps):"
Settings.QSV.UseGlobalBitrate="グローバル最大ビットレートを使用する"
Settings.QSV.MaxKbps="最大値(kbps):"
Settings.QSV.BufferSizeInKB="バッファサイズ (KB):"
Settings.QSV.UseGlobalBufferSize="グローバルバッファーサイズを使用する"
Settings.QSV.Accuracy="精度(%):"
Settings.QSV.Convergence="収束(100 フレーム):"
Settings.QSV.LookAheadDepth="先読み深度:"
Settings.QSV.QPI="IフレームのQP:"
Settings.QSV.QPP="PフレームのQP:"
Settings.QSV.QPB="BフレームのQP:"
Settings.QSV.ICQQuality="ICQ品質:"
Settings.Hotkeys.Audio="音声"
Settings.Hotkeys.Publish="配信"
Settings.Advanced.AutomaticLatency="自動低遅延モード"
Settings.Advanced.AllowOtherHotkeyModifiers="ホットキーに対する他の変更を許可する"
Settings.Advanced.BindToIP="IPを選択:"
Settings.Advanced.DisablePreviewEncoding="プレビュー中のエンコードを無効にする"
Settings.Advanced.DisableTCPOptimizations="TCP 送信ウィンドウの最適化を無効にする"
Settings.Advanced.GlobalAudioTimeAdjust="グローバルオーディオ同期オフセット (ミリ秒):"
Settings.Advanced.LatencyTuning="遅延調整係数:"
Settings.Advanced.Network="ネットワーク"
Settings.Advanced.PresetWarning="x264のCPUプリセットをveryfastから変更するのは推奨されていません。\r\n\r\nプリセットを変更してもよろしいですか?"
Settings.Advanced.ProcessPriority="プロセスの優先度"
Settings.Advanced.SendBufferSize="送信バッファサイズ:"
Settings.Advanced.UnlockHigherFPS="61-120FPSを有効にする"
Settings.Advanced.UseCBR="CBRを有効にする"
Settings.Advanced.PadCBR="CBRパディングを有効にする"
Settings.Advanced.PadCBRToolTip="通常のCBRに対しては、有効が既定値。"
Settings.Advanced.UseCFR="CFRを有効にする"
Settings.Advanced.UseMultithreadedOptimizations="マルチスレッドの最適化を使用する"
Settings.Advanced.QSVUseVideoEncoderSettings="カスタム Quick Sync エンコーダー設定"
Settings.Advanced.QSVUseVideoEncoderSettingsToolTip="現時点では bframes, keyint, profile のみをサポート。"
Settings.Advanced.SceneBufferTime="シーンバッファ時間 (ミリ秒):"
Settings.Advanced.SyncToVideoTime="デスクトップオーディオでサウンド時間の基準としてビデオタイムスタンプを使用する"
Settings.Advanced.VideoEncoderCPUTradeoff="x264のプリセット:"
Settings.Advanced.VideoEncoderCPUTradeoffToolTip="CPUの利用を調整するための設定です。「superfast」や「ultrafast」はCPU負荷を減らし品質を犠牲にします。一方、「faster」や「fast」以下はCPU負荷を増やすことで品質を向上させます。\r\n\r\n推奨:「veryfast」"
Settings.Advanced.VideoEncoderSettings="x264の詳細設定"
Settings.Advanced.VideoEncoderSettingsTooltip="x264のカスタムエンコード設定を指定可能。 [parameter]=[value] の書式 (例: \"vbv-maxrate=1000 vbv-bufsize=1000\")."
Settings.Advanced.X264Profile="エンコード プロファイル:"
Settings.Advanced.NVENCPreset="NVENC のプリセット:"
Settings.Advanced.QSVPreset="Quick Sync プリセット:"
Settings.Advanced.EncodeFullRange="フルレンジでエンコードする"
Settings.Advanced.Priority.Idle="低"
Settings.Advanced.Priority.Normal="通常"
Settings.Advanced.Priority.AboveNormal="通常以上"
Settings.Advanced.Priority.High="高"
Settings.Audio.DesktopBoost="デスクトップのボリュームを上げる(倍数):"
Settings.Audio.Device="マイク/他のサウンドデバイス:"
Settings.Audio.ForceMicMono="マイクを強制的にモノラルにする"
Settings.Audio.MicBoost="マイクのボリュームを上げる(倍数):"
Settings.Audio.MicTimeOffset="マイク同期オフセット (ミリ秒):"
Settings.Audio.MicSyncFix="マイク同期修正ハック"
Settings.Audio.MuteDesktopHotkey="デスクトップサウンドのミュート/ミュート解除:"
Settings.Audio.MuteMicHotkey="マイクのミュート/ミュート解除:"
Settings.Audio.PlaybackDevice="デスクトップサウンドデバイス:"
Settings.Audio.PushToTalkDelay="プッシュツートークの遅延時間(ミリ秒):"
Settings.Audio.UsePTT="プッシュツートークを使用"
Settings.Audio.PushToTalkHotkey="プッシュツートーク:"
Settings.Audio.PushToTalkHotkey2="プッシュツートーク 2:"
Settings.Audio.ShowOnlyConnectedDevices="接続されているデバイスのみを表示する"
Settings.Audio.UseInputDevices="デスクトップのオーディオ入力デバイスを使用する"
Settings.Audio.UseMicQPC="マイクQPCタイムスタンプを使用する"
Settings.Audio.ResetMic="再初期化する"
Settings.Encoding.Audio="サウンド"
Settings.Encoding.Video="ビデオ"
Settings.Encoding.Audio.Bitrate="ビットレート:"
Settings.Encoding.Audio.Codec="コーデック:"
Settings.Encoding.Audio.Format="フォーマット:"
Settings.Encoding.Audio.Channel="チャンネル:"
Settings.Encoding.Video.Encoder="エンコーダー:"
Settings.Encoding.Video.Encoderx264="x264"
Settings.Encoding.Video.EncoderQSV="Quick Sync"
Settings.Encoding.Video.EncoderNVENC="Nvidia NVENC"
Settings.Encoding.Video.BufferSize="バッファ (kbit):"
Settings.Encoding.Video.BufferSizeTooltip="バッファされるデータ量を指定します。この値は特に激しい動きのシーンに影響します。良くわからない場合は、ビットレートと同じ値を指定して下さい。詳細情報はヘルプをご覧ください。"
Settings.Encoding.Video.CustomBuffer="特定バッファサイズを使用"
Settings.Encoding.Video.KeyframeInterval="キーフレーム間隔 (秒, 0=自動):"
Settings.Encoding.Video.MaxBitRate="ビットレート (kbit/秒):"
Settings.Encoding.Video.MaxBitRateTooltip="映像ビットレートの最大値を指定します。平均ビットレートはこの値になるであろうが、この値はバッファサイズにもよることに注意。送信可能ビットレート以下の値を指定で、\r\n\r\n送信ビットレートの決定には、speedtest.netなどのサイトを利用すると良い。"
Settings.Encoding.Video.Quality="映像の品質:"
Settings.Encoding.Video.QualityTooltip="この設定は、指定したビットレートとバッファサイズに依存した品質を目標にします。低ビットレートで高い数値に指定すると、動かないシーンを重視して動きの多いシーンの品質が犠牲になり、品質の不一致を引き起こします。"
Settings.Encoding.Video.EncoderQSVDisabledAfterApply="お使いのハードウェアが Quick Sync をサポートしていないので、Quick Sync エンコーダー オプションは無効になります。"
Settings.Encoding.Video.EncoderNVENCDisabledAfterApply="お使いのハードウェアが Nvidia の NVENC をサポートしていないので、Nvidia NVENC エンコーダー オプションは無効になります。"
Settings.Encoding.Video.QSVConfigWarning="Quick Sync エンコーダーオプションを有効にするために、 お使いの CPU が Quick Sync をサポートしており、 Intel のグラフィックアダプターが BIOS で有効になっているかを確認して下さい。 ノートパソコンをご利用の場合、 Questions and Help にある以下のフォーラム記事をチェックして下さい。 'Laptop? Black screen when capturing? Read here first.'"
Settings.Encoding.Video.QSVWinVerWarning="QSV は Windows 7 またはそれ以降が必要です。"
Settings.General.Add="追加"
Settings.General.ConfirmDelete="'$1'を削除してよろしいですか?"
Settings.General.EnableProjectorCursor="プロジェクター上のカーソルを有効にする"
Settings.General.InvalidName="プロファイル/シーン コレクション名は次の文字を使用ことはできません:\r\n\\ / : * ? \" < > |"
Settings.General.Language="言語:"
Settings.General.Profile="設定プロファイル:"
Settings.General.SceneCollection="シーンコレクション:"
Settings.General.Notification="通知エリアアイコン"
Settings.General.NotificationMinimize="通知エリアに最小化"
Settings.General.ShowObs="OBSを表示"
Settings.General.HideObs="OBSを隠す"
Settings.General.Restart="言語を変更にはOBSを再起動する必要があります"
Settings.General.ShowLogWindowOnLaunch="OBS起動時にログウィンドウを表示"
Settings.Publish.AutoReconnect="自動再接続:"
Settings.Publish.AutoReconnectTimeout="自動再接続の遅延時間(秒):"
Settings.Publish.ChannelName="チャンネル名:"
Settings.Publish.DashboardLink="ダッシュボードリンク (もしあれば):"
Settings.Publish.Delay="配信の遅延時間(秒)"
Settings.Publish.KeepRecording="配信が停止した場合でも録画を続行:"
Settings.Publish.LowLatencyMode="ネットワークインパクトを最小化:"
Settings.Publish.Mode="モード:"
Settings.Publish.Password="パスワード (もしあれば):"
Settings.Publish.Playpath="プレイパス/ストリームキー (もしあれば):"
Settings.Publish.SavePath="ファイルパス:"
Settings.Publish.ReplayBufferSavePath="再生バッファーのファイルパス:"
Settings.Publish.SavePathTooltip="以下の文字シーケンスが自動的に置き換えられます:\n\n現在時刻:\n$T\t全時間 (一部ゼロ埋め:$Y-$0M-$0D-$0h$0m-$0s)\n$Y\t年\n$M\t月\n$0M\t月 (ゼロ埋め)\n$D\t日\n$0D\t日(ゼロ埋め)\n$h\t時(24時間表記)\n$0h\t時(24時間表記,ゼロ埋め) \n$m\t分\n$0m\t分(ゼロ埋め)\n$s\t秒\n$0s\t秒(ゼロ埋め)"
Settings.Publish.SaveToFile="自動的に配信をファイルに保存:"
Settings.Publish.Server="サーバー:"
Settings.Publish.Service="サービス:"
Settings.Publish.StartStreamHotkey="配信を開始:"
Settings.Publish.StopStreamHotkey="配信を停止:"
Settings.Publish.StartRecordingHotkey="録画を開始:"
Settings.Publish.StopRecordingHotkey="録画を停止:"
Settings.Publish.StartReplayBufferHotkey="再生バッファーを開始:"
Settings.Publish.StopReplayBufferHotkey="再生バッファーを停止:"
Settings.Publish.Username="ユーザ名 (もしあれば):"
Settings.Publish.InvalidSavePath="ファイルパスが無効です、デフォルトパス '$1' が代わりに使用されます。"
Settings.Publish.InvalidSavePathCaption="無効なファイルパス"
Settings.Publish.SavePathDoesNotExist="ファイルパス '$1' が存在しないため、(再生バッファーからの) 録画は動作しません。\n\nファイルパスとして '$1' を使用してよろしいですか?"
Settings.Publish.SavePathDoesNotExistCaption="ファイルパスが存在しません"
Settings.Publish.InvalidReplayBufferSavePath="再生バッファーのファイルパスが無効です。デフォルトパス '$1' が代わりに使用されます。"
Settings.Publish.InvalidReplayBufferSavePathCaption="無効な再生バッファーのファイルパス"
Settings.Publish.ReplayBufferSavePathDoesNotExist="再生バッファーのファイルパス '$1' が存在しないため、再生バッファーの保存は動作しません。\n\n再生バッファーのファイルのパスとして '$1' を使用しますか?"
Settings.Publish.ReplayBufferSavePathDoesNotExistCaption="再生バッファーのファイルパスが存在しません"
Settings.Publish.ReplayBufferMemory="再生バッファーの推定メモリ使用量(MB):"
Settings.Publish.ReplayBufferLength="再生バッファーの長さ (秒):"
Settings.Publish.ReplayBufferTooltip="OBSは少なくともこの秒数のバッファーを保持し、再生バッファーの保存のホットキーが押されたときそれらをファイルに書き込むか、再生バッファーからの録画のホットキーが押されたときバッファされた秒数分を書き込んだ後同じファイルに録画を継続します。"
Settings.Publish.SaveReplayBufferHotkey="再生バッファーを保存:"
Settings.Publish.RecordFromReplayBufferHotkey="再生バッファーから録画:"
Settings.Publish.Mode.FileOnly="ローカル録画"
Settings.Publish.Mode.LiveStream="配信"
Settings.Publish.Warning.BadSettings="警告: %s を利用する場合のOBSの設定が最適化されていません。以下の設定をしてください:\r\n\r\n"
Settings.Publish.Warning.CanOptimize="必要な変更を自動的に加えるには、最適化ボタンをクリックしてください。"
Settings.Publish.Warning.UseCBR="\tエンコード設定: CBRを有効にして下さい\r\n\r\n"
Settings.Publish.Warning.Maxbitrate="\tエンコード設定: 映像ビットレートを %d 以下に設定して下さい\r\n\r\n"
Settings.Publish.Warning.RecommendMainProfile="\t詳細設定: このサービスでは、x264のエンコードプロファイルは、'main'が推奨されています\r\n\r\n"
Settings.Publish.Warning.Keyint="\t詳細設定: キーフレーム間隔を %d 秒に設定してください\r\n\r\n"
Settings.Publish.Warning.MaxAudiobitrate="\tエンコード設定: 音声ビットレートを %d 以下に設定して下さい\r\n\r\n"
Settings.Publish.Warning.UnsupportedAudioCodec="\tエンコード設定: オーディオコーデックは'$2'ではなく'$1'を設定してください\r\n\r\n"
Settings.Publish.Warning.VideoAspectRatio="\tビデオの設定: 既定のプレーヤーで黒い境界線を避けるために $1 のアスペクト比を基本解像度に設定\n\n"
Settings.Publish.Optimize.Optimizations="現在の設定に対して次の変更が行われます:\n"
Settings.Publish.Optimize.UseCBR="-CBR が有効になります\n"
Settings.Publish.Optimize.Maxbitrate="- 映像ビットレートが %u に設定されます\n"
Settings.Publish.Optimize.UnsupportedAudioCodec="- 音声コーデックが '%s' に設定されます\n"
Settings.Publish.Optimize.MaxAudiobitrate="- 音声ビットレートが %u に設定されます\n"
Settings.Publish.Optimize.RecommendMainProfile="- x264 のエンコードプロファイルが '%s' に設定されます\n"
Settings.Publish.Optimize.Keyint="- キーフレーム間隔が %d 秒に設定されます"
Settings.Video.Custom="配信映像:"
Settings.Video.Device="アダプタ:"
Settings.Video.DisableAero="Aeroを無効にする:"
Settings.Video.DisableAeroTooltip="キャプチャ使用時には、Aeroの無効化を特に推奨します。"
Settings.Video.Downscale="解像度の縮小:"
Settings.Video.DownscaleTooltip="解像度と引き換えに、縮小で画質を改善可能です。"
Settings.Video.Filter="フィルタ:"
Settings.Video.FPS="FPS:"
Settings.Video.Monitor="画面:"
Settings.Video.Resolution="解像度:"
Settings.Video.AspectRatio="アスペクト比:"
Settings.Video.AspectRatioFormat="$1:$2"
Settings.Video.Filter.Bilinear="バイリニア (最高速)"
Settings.Video.Filter.Bicubic="バイキュビック (4x4画素)"
Settings.Video.Filter.Lanczos="ランチョス (6x6画素)"
Sources.BitmapSource="画像"
Sources.GameCaptureSource="ゲームキャプチャ"
Sources.GlobalSource="グローバルソース"
Sources.SoftwareCaptureSource="ソフトウェアキャプチャソース"
Sources.TextSource="テキストソース"
Sources.TransitionSource="画像スライドショー"
Sources.BitmapSource.Color="色:"
Sources.BitmapSource.Empty="パスは空欄です。画像ファイルを選択してください"
Sources.BitmapSource.Opacity="不透明度:"
Sources.BitmapSource.Monitor="ファイルの変更をチェック:"
Sources.GameCaptureSource.Application="プログラム:"
Sources.GameCaptureSource.IgnoreAspect="アスペクト比を無視"
Sources.GameCaptureSource.PluginDescription="ゲームやキャプチャデバイスをダイレクトに取り込むことで処理落ちを最小限にします。"
Sources.GameCaptureSource.PluginName="ゲームキャプチャプラグイン"
Sources.GameCaptureSource.RequiresAdmin="次のプログラムをキャプチャするには管理者としてOBSを実行してください。:"
Sources.GameCaptureSource.SelectApplication="アプリを選択"
Sources.GameCaptureSource.StretchToScreen="映像を拡大縮小させる"
Sources.GameCaptureSource.AlphaBlend="アルファブレンディングを有効にする"
Sources.GameCaptureSource.UseHotkey="ホットキーを使用"
Sources.GameCaptureSource.UseSafeHook="アンチチート互換性フック (必要な場合にのみ使用)"
Sources.SoftwareCaptureSource.Blend="ブレンド (1-100):"
Sources.SoftwareCaptureSource.CaptureLayered="レイヤードウィンドウをキャプチャする"
Sources.SoftwareCaptureSource.CaptureLayeredTip="エアロが無効になっている時に透明/カスタムレイヤードウィンドウをキャプチャします。有効にすると、マウスがちらつく原因となることがあります。特定のアプリケーションをキャプチャすることができない場合にのみ、これを有効にしてください。"
Sources.SoftwareCaptureSource.ColorKey="カラーキー"
Sources.SoftwareCaptureSource.CompatibilityMode="互換性モード"
Sources.SoftwareCaptureSource.EntireWindow="ウィンドウ全部"
Sources.SoftwareCaptureSource.InnerWindow="ウィンドウ内部"
Sources.SoftwareCaptureSource.InvertMouseOnClick="クリック時にカーソルを反転する"
Sources.SoftwareCaptureSource.Monitor="画面:"
Sources.SoftwareCaptureSource.MonitorCapture="画面キャプチャ"
Sources.SoftwareCaptureSource.MonitorCaptureTooltip="Aeroは無効にすることを推奨"
Sources.SoftwareCaptureSource.MouseCapture="カーソルをキャプチャする"
Sources.SoftwareCaptureSource.PointFiltering="ポイントフィルタリングを使用"
Sources.SoftwareCaptureSource.Position="位置:"
Sources.SoftwareCaptureSource.RegionCapture="特定領域"
Sources.SoftwareCaptureSource.RegionWindowText="完了するには、EnterかEscを押し、 または他のウィンドウをクリックしてください。"
Sources.SoftwareCaptureSource.ResizeWarning="このソースの基本配信解像度のサイズが変更されます!\nこの操作を本当に実行しますか?"
Sources.SoftwareCaptureSource.ResizeWarningTitle="基本解像度の変更を確認してください。"
Sources.SoftwareCaptureSource.Select="選択"
Sources.SoftwareCaptureSource.SelectRegion="領域を選択する"
Sources.SoftwareCaptureSource.SelectRegionTooltip="領域ウィンドウには中央にクリックすれば動かせます。枠をクリックすればサイズを調整できます。"
Sources.SoftwareCaptureSource.SetStreamSize="基本解像度を設定"
Sources.SoftwareCaptureSource.Similarity="類似性 (1-100):"
Sources.SoftwareCaptureSource.Size="大きさ:"
Sources.SoftwareCaptureSource.SpillReduction="スピル除去:"
Sources.SoftwareCaptureSource.UseColorKey="カラーキーを使用:"
Sources.SoftwareCaptureSource.Warning="***警告*** Windows 7 と Vista では、デスクトップ全体をキャプチャする必要がないならば、替わりにパフォーマンス効率のより良い、ウインドウキャプチャまたはゲームキャプチャをご利用下さい。"
Sources.SoftwareCaptureSource.WarningAero="***警告*** Aeroが有効になっています! Windows 7 と Vista では、FPSの低下を招くので、デスクトップキャプチャ使用時にはAeroを無効にすることを推奨します。 ビデオ設定でAeroを無効にした後、OBSを再起動して下さい。"
Sources.SoftwareCaptureSource.Window="ウィンドウ:"
Sources.SoftwareCaptureSource.WindowCapture="ウィンドウキャプチャ"
Sources.SoftwareCaptureSource.WindowCaptureTooltip="ウインドウキャプチャだけを使うならAeroが有効になります。対象ウィンドウが最小化の状態だと画像は更新されません。ウインドウキャプチャはスクリーンキャプチャより処理が速いです。Aeroを有効にした場合、ウィンドウは最上部に表示されません。"
Sources.SoftwareCaptureSource.WindowMinimized="ウィンドウを最小化します"
Sources.SoftwareCaptureSource.WindowNotFound="ウィンドウは見つかりません"
Sources.TextSource.Align="並び:"
Sources.TextSource.BackgroundColor="背景色:"
Sources.TextSource.BackgroundOpacity="背景の不透明度:"
Sources.TextSource.Bold="太字"
Sources.TextSource.Center="中央"
Sources.TextSource.EnterText="テキストを入力"
Sources.TextSource.FileNotFound="'$1'が開けませんでした"
Sources.TextSource.Font="フォント:"
Sources.TextSource.FontNotFound="'$1'が見つかりませんでした"
Sources.TextSource.FontSize="フォントサイズ:"
Sources.TextSource.Italic="斜体"
Sources.TextSource.Left="左寄り"
Sources.TextSource.Right="右寄り"
Sources.TextSource.ScrollSpeed="スクロールの速さ:"
Sources.TextSource.Size="サイズ:"
Sources.TextSource.Underline="下線"
Sources.TextSource.UseCustomExtents="カスタムテキストエクステントを使用"
Sources.TextSource.UseOutline="アウトラインを使用"
Sources.TextSource.OutlineThickness="厚さ:"
Sources.TextSource.OutlineOpacity="不透明度:"
Sources.TextSource.UseTextExtents="テキストの枠内を編集する"
Sources.TextSource.UseTextFromFile="ファイルからテキストを使用 (UTF-8)"
Sources.TextSource.VerticalScript="垂直"
Sources.TextSource.Wrap="折り返す"
Sources.TextSource.Scroll="スクロール モード"
Sources.TransitionSource.Bitmaps="画像リスト:"
Sources.TransitionSource.Empty="画像リストが空欄です。"
Sources.TransitionSource.FadeInOnly="フェードイン:"
Sources.TransitionSource.TimeBetweenBitmaps="画像の遅延時間(秒):"
Sources.TransitionSource.DisableFading="フェードを無効:"
Sources.TransitionSource.Randomize="ランダムに表示:"
Stats="統計情報"
Stats.TotalFramesEncoded="エンコードされたフレームの合計:"
Stats.TotalFramesRendered="レンダリングされたフレームの合計:"
Stats.TotalBytesTransferred="転送されたバイト数の合計:"
Stats.LateFrames="遅延フレームの数:"
Stats.SkippedFrames="エンコーダーの遅れのためスキップされたフレームの数:"
Encoder.InitFailed="エンコーダーの初期化に失敗しました!"
Encoder.InitFailedWithReason="エンコーダーの初期化に失敗しました: \r\n"
Encoder.NVENC.NoHardwareSupport="お使いのハードウェアは Nvidia の NVENC をサポートしていません!\r\n Kepler GPU カード(600シリーズ以上)が必要です。\r\n Nvidia GeForce ビデオカードの NVENC を使用するためにはライセンスキーが必要です。"
Encoder.NVENC.DllNotFound="ObsNvenc.dll が見つからないかまたはロードできませんでした。"
Encoder.NVENC.OldDriver="NVENC の開始に失敗しました。\r\nNVENC でエンコードするためには、334.89以降のバージョンの nvidia ドライバーが必要です。"
Encoder.QSV.NoHardwareSupport="Quick Sync ハードウェアのサポートを見つけられませんでした!"
Encoder.QSV.ExceededResolutionHelp="設定->ビデオで、出力解像度を下げるか、または、設定->エンコードで、別のエンコーダーに切り替えてください。"
Encoder.QSV.SNBIVBMaximumResolutionWidthHeightExceeded="%ux%u の出力解像度の設定が、Sandy Bridge と Ivy Bridge のプロセッサで利用可能な Quick Sync でサポートされている最大解像度の1920x1200を超えています!\r\n"
Encoder.QSV.SNBIVBMaximumResolutionWidthExceeded="%u の出力解像度の横幅の設定が、Sandy Bridge と Ivy Bridge のプロセッサで利用可能な Quick Sync でサポートされている最大値の1920を超えています!\r\n"
Encoder.QSV.SNBIVBMaximumResolutionHeightExceeded="%u の出力解像度の高さの設定が、Sandy Bridge と Ivy Bridge のプロセッサで利用可能な Quick Sync でサポートされている最大値の1200を超えています!\r\n"
Encoder.QSV.InitCustomParamsFailed="アクティブなカスタムパラメーターによりエンコーダーの初期化に失敗しました。QSVエンコーダ設定で CBR か VBR を有効にしてみてください。"
Encoder.QSV.HelperLaunchFailed="QSVHelper.exe を起動できませんでした!"
Encoder.QSV.HelperLaunchFailedVista="QSVはVistaではサポートされていません。"
Encoder.QSV.HelperEarlyExit="QSVHelper.exe が終了しました。"
Encoder.QSV.IncompatibleImpl="QSVHelper.exe は無効な 'qsvimpl' エンコーダーの設定が原因で終了しました;カスタムの Suick Sync のエンコーダー設定から 'qsvimpl' パラメーターを削除してみてください"
Encoder.QSV.NoValidConfig="Quick Sync は有効な構成を見つけることができませんでした;(仮想)モニターをインテルGPUに接続してみてください"
Encoder.QSV.IPCInit="Quick Sync の IPC を初期化するときにエラーが発生しました"
Updater.DownloadNow="今すぐダウンロードしますか?"
Updater.NewUpdates="以下の最新プログラムが利用可能です:\r\n\r\n"
Updater.RunningWarning="最新プログラムをインストールするにはOBSの再起動が必要です。\r\n\r\n続けてよろしいですか?"
Updater.UpdatesAvailable="最新プログラムが利用可能です"
Updater.NoUpdatesAvailable="更新プログラムはありません。"
MainMenu.Help.LogFiles="ログファイル"
MainMenu.Help.AnalyzeCurrentLog="現在のログファイルを分析"
MainMenu.Help.UploadCurrentLog="現在のログファイルをアップロード"
MainMenu.Help.AnalyzeLastLog="最新のログファイルを分析"
MainMenu.Help.UploadLastLog="最新のログファイルをアップロード"
LogUpload.SuccessDialog.Caption="ログがアップロードされました"
LogUpload.SuccessDialog.Text="ログは正常にアップロードされました。"
LogUpload.SuccessDialog.Copy="コピー"
LogUpload.SuccessDialog.CopySuccess="コピーされました!"
LogUpload.SuccessDialog.CopyFailure="コピーできませんでした!"
LogUpload.CommunicationError="アップロードは、サーバーとの通信エラーのため失敗しました。"
LogUpload.ServiceReturnedError="サーバーは%uと応答しました。\r\n"
LogUpload.ServiceExpectedResponse="予想される応答は %u でした。"
LogUpload.ServiceReturnedInvalidResponse="サーバーは不正な応答を返しました。\r\n後でもう一度お試しください。"
LogUpload.EmptyLog="ログが空なのでアップロードすることができませんでした。"
LogUpload.CannotOpenFile="ログファイル '%s' の読み込みに失敗しました。その他のプログラムがログファイルを使用していないかを確認し、もう一度やり直してください。"
LogUpload.Analyze="分析"
LogUpload.Upload="アップロード"
LogUpload.View="表示"
Plugins.NoiseGate.PluginName="マイクノイズゲート"
Plugins.NoiseGate.PluginDescription="話していないときに、自動的にマイクをミュートすることでマイクノイズを減らします。"
Plugins.NoiseGate.Thresholds="閾値"
Plugins.NoiseGate.General="一般"
Plugins.NoiseGate.Help="ヘルプ"
Plugins.NoiseGate.HelpText="ノイズゲートは、入力信号がゲートの閉鎖閾値以下になると自動でミュートし、\n入力信号がゲートの開放閾値以上になると自動でミュート解除します。\n閉鎖閾値はノイズレベルの最大値より約4db高く、\n開放閾値は閉鎖閾値より6db高く設定すると良いでしょう。\n\nノイズゲートはこの設定ウインドウを開いている間は一時的に無効になります。"
Plugins.NoiseGate.ConfigureTitle="マイクノイズゲートの構成"
Plugins.NoiseGate.EnablePreview="プレビュー有効化"
Plugins.NoiseGate.DisablePreview="プレビュー無効化"
Plugins.NoiseGate.ResetToDefaults="既定値に戻す"
Plugins.NoiseGate.ConfirmReset="既定値に戻しますか? 現在の設定は無効になります。"
Plugins.NoiseGate.EnableNoiseGate="ノイズゲート有効化:"
Plugins.NoiseGate.OpenThreshold="開放\n閾値"
Plugins.NoiseGate.CloseThreshold="閉鎖\n閾値"
Plugins.NoiseGate.AttackTime="動作開始時間 (ミリ秒):"
Plugins.NoiseGate.HoldTime="保持時間 (ミリ秒):"
Plugins.NoiseGate.ReleaseTime="解除時間 (ミリ秒):"
CloseWhileActiveWarning.Title="OBS は現在アクティブです。"
CloseWhileActiveWarning.Message="OBS は現在アクティブです。OBS を停止して終了しますか?"